ぎゅっ!とこんな内容
星空撮影の基本設定は「F値:レンズの最小値 SS:30秒 iso:1600」。これで誰でも撮れます。その他、場所・道具・ポイントを詳しく紹介します!
こんにちは。トモキです。
誰もを魅了する”星空”。SNSやテレビ、プラネタリウムに限らず、はじめて自分の目で見た時の感動は計り知れませんよね。
そんな星空は、初心者でもかんたんに撮れるんです。自分で撮った星空。見たくないですか!?
基本の設定はたった1つ。それでは、始めましょう!
[PR] 当サイトは、tomoki独自に制作をしています。
一部、アフィリエイト広告による収益を得ていますが、コンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
目次
きれいな星空の撮り方。設定はコレ!
星空撮影は、どんなカメラを使っても基本の設定1つで誰でも撮れちゃいます。
まずは、設定を紹介します。続いてその他のポイントも解説!
下の流れで話していきますね!
【初心者】星空攻略リスト!
カメラの設定は?① ~ピントが大事~
結論、下の設定で撮ると星は映ります。
カメラの”基本”設定
F値:レンズの最小値 SS:30秒 iso:1600
一方で、その他にポイントになってくるのは、ピントの調整です。
星がカメラに映りずらい理由は2点あります。
- ピントが合わせずらいから
- 星の光が弱いから
どちらも共通して、”暗い”から難しくなります。
しかし、やり方を知ればだれでも簡単にクリアできるので安心を!
星空の撮影では、マニュアルフォーカスでピントを合わせます。
暗いのでオートフォーカスでは上手にピントを合わせてくれないのがほとんど。
なので、レンズの「フォーカス切り替えスイッチ」をマニュアルに切り替えてピントを合わせましょう。「AF→MF」へ切り替えます。
こんな感じで、左がピントがバッチシ、右は外れています。左の様なピントを目指しましょう!
また、合っていそうで合っていない場合もあるので注意が必要です!
マニュアルで、かんたんにピントを合わせる方法を3つ紹介します!
ピントの合わせ方
背面ディスプレイで、星を拡大してピントを合わせる
ライブビューモニターがあるようであれば、明るい星をアップしてピントを合わせます。
ただ、星の光は弱いので「写らない…」や「どれか分かりずらい…」人は次の方法が簡単です!
遠くにある街灯にピントを合わせる
遠くにある街灯にピントを合わせます。街灯でなくても、光が強くて見やすいものでもOKです。
「星じゃなくていいの!?」となりますが、ピントの位置は、ある距離を過ぎると”無限遠”となり、ピントの位置は一定です。
もちろん星は、とてつもなく遠い距離にあるので「無限遠」のピントが正解。
遠い(無限遠)にある街灯へピントを合わせるのと、同じ位置になります。
また、ライブビューが出来なくても、ファインダーを見ながらピントを合わせることが出来るので簡単です。
レンズの「距離目盛」を使用してピントを合わせる
レンズの「距離指標」で合わせます。
レンズについている「距離指標」を「∞」に合わせると、ピントが合います。
- マニュアルフォーカスでピントを合わせる
- ライブビューで星を拡大してピントを合わせる
- 遠くにある街灯にピントを合わせる
- レンズの「距離指標」でピントを合わせる
【ONE POINT!!】ピントを合わせたら、テープで止める
必ずではありませんが、ピントを合わせたらマスキングテープで止めてしまいましょう!
暗いところでの撮影なので無意識に触り、ずれてしまったら、気づかないかもしれません。帰宅して確認したらピントがずれていたこともあったり…。。
こんな感じに貼ると安心です。
カメラの設定は?② ~基本設定からの微調整~
ピントが合ったら、カメラの設定を決めてシャッターを押すだけ。
カメラの”基本”設定
F値:レンズの最小値 SS:30秒 iso:1600
基本の設定は、こちらでしたね。
この設定で写真が、バッチシであればじゃんじゃん撮りましょう!場合によっては微調節します。
微調節① ~シャッタースピード(SS)を優先調整~
星空の撮影は、星の光が弱いので星が映りにくいです。
日中、明るい場所での撮影は、光の量が”十分”にあるので簡単に映ります。一方、夜の様な暗い場所での撮影は、光の量が”不十分”なので、映りにくいのです。
なので、星空の撮影は光をたくさん集めます。その為に、シャッターを長く開きましょう。
開いている間はずっと光を集められるので、少ない光を時間をかけて”十分な量の”光を集めることができます。
なので、シャッタースピード(SS)を長くするのがポイント。
シャッターを開けている間はブレてはいけませんので、星空撮影には三脚が必須です。※道具に関しては、後ほど紹介します。
カメラの”基本”設定
F値:レンズの最小値 SS:30秒 iso:1600
基本設定を見ると、SSは30秒になっています。
日中では、1/1000もざらなので、比較するととてつもなく長いことが分かります。弱い光でもたくさん集めると強い光になるんです!
その他、2つの光を集める方法がありますが、まずは、SSを長くすることを念頭に置きましょう。
一方で、SSを長くするときの注意点があります。
- 星は光が少ないので、SSを長くしてたくさん光を集める
※SSを長くする時の注意点
あまりにSSが長いと星が伸びて映ります。太陽が動いているように、星も動きます。
SSの長さでこうも変わります。10秒だと、星は点で映りますが、30秒だと線で映ります。意外と星って早く動いているんです。
なんか、宇宙を感じますね!笑 「じゃあ、30秒やめた方がいいじゃん!」と思いますが、SSだけが原因ではありません。
上の画像はとても拡大しています。元の写真はこんな感じ。
拡大せずに見ると、どちらも点に見えます。なので、カメラの焦点距離(画角)によっても、星の伸び方は変わります。
最初は、「レンズの一番広角」かつ「基本設定」で撮ってみましょう。
一応、レンズの焦点距離に対する、SSの目安があります。
500÷レンズの焦点距離(mm)=SS(秒)
僕は、使ったことありません。笑 撮影前に目安として、計算しておくのには、いいかもしれません。
勉強も大事ですが、経験も大事。星が伸びるようであればSSを短くします。SSを短くして実際に撮ってみましょう!経験が上達の近道です!
もちろん、SSを短くすると、光の量は減るので暗く映ります。なので、他の方法で明るく調節するのが次の方法です!
- SSが長すぎると、星が線で映る
- 実際に撮影する。経験が上達の近道
微調節② ~F値・iso感度で調節~
SSを短くしたとき対処法です。
結局は、カメラで光を捉える道具は”3つ”しかありません。なので、SS以外の「F値」と「iso感度」で光を調節します。
順番としては、F値→iso感度の順番で調節します。
まずは、F値。基本的には、そのレンズの一番低いF値に設定してください。F値が低いと、明るくなり高いと、暗くなります。
続いて、iso感度。iso感度を高くすると、明るくなる一方、比例して、ノイズの量も多くなり、画質が悪くなります。なるべくiso感度は、低めにしましょう。
iso1600~3200程度が目安になります。※階調の関係で低すぎも良くないです
ノイズの量は、isoの数字ではなくカメラ本体のスペックに依存します。下記、詳しく解説していますのでよかったらどうぞ。
- F値→iso感度の順番で調節
- F値は一番低い値に設定
- iso感度は、iso1600~3200が目安(カメラによって違いあり)
【まとめ】カメラの設定
ここまでを、いったんまとめます。
ピントは三脚を使ってしっかり合わせましょう。合わせる方法は3つです。
ピントの合わせ方
次に、カメラの設定を決めます。まずは、基本の設定で撮ってみましょう。
カメラの”基本”設定
F値:レンズの最小値 SS:30秒 iso:1600
焦点距離は、なるべく低くい広角で撮ります。星が伸びる場合はSSを短くします。短くした分暗くなるので明るさを調節します。
明るさの調節は必ず、F値→iso感度で調整です。
F値は一番低い値に設定。iso感度は、iso1600~3200を目安に調整します。
以上です!撮影場所によっては圏外になるので、ここのまとめをスクショしておきましょう!
かなり簡潔に紹介しました。より、きれいな高画質を目指したり、編集をするためのカメラの設定があったりします。それは徐々にできるようになりましょう!
なにはともあれ、星を撮る!めちゃくちゃ感動します。はじめて撮れた感動は今でも忘れません。空の向こうには宇宙があるんです!
- 手順を参考に撮影する
- なにはともあれ、撮る!感動する!
適切な、場所・時間! ~SNS・HPの撮影場所へ~
続いて、撮影場所です。選び方のポイントはいくつかありますが、最初はSNSやホームページで検索して行くのをオススメします。
特に、SNSで直近の状況を調べるのがポイントです。
なぜなら、場所によっては、山の中で道が通れない状況であったり、「天の川が見れる!」と思って行ったら、時期や時間が違ったりするからです。
実際に、僕も交通規制で途中から行けなかったり、イメージした写真が撮れなかったりが何回もありました。なので、SNS・HPでの調査は必須です。
また、星が見れる場所へ行っても、その日の天候や月の光の影響で見られない場合があります。必ず、月と天候を確認してから行きましょう。
- 撮影場所はSNS・HPで確認
- 月・天候を調べる
「月」が明るい時は撮影に適さない
月が明るい時は撮影には適しません。なぜなら、月の光で星が見えずらくなってしまうからです。
なので、新月または、その前後の日に撮影をしましょう。
たとえ、満月でも夜に月が出ていない場合があります。なので、月の出と月入りは確認すると良いでしょう。
どちらも、HPまたは、アプリでも確認できます。
【外部リンク】ウェザーニュース
- 新月または、その前後の日で撮影する
- 月の出・月入りの時間を確認する
「雲」の有無を確認する
雲が無い晴天の時に撮影をしましょう!詳しい雲の状況は「SCW - 天気予報 / 観測情報」を確認するのがおすすめです!
【外部リンク】SCW - 天気予報 / 観測情報
黒くなっているところが、雲無しの晴天です。自分の撮影場所と時間を確認して、晴天のときを狙って撮影に挑みましょう。
- 雲が無い時に撮影をする
必要な道具は? ~カメラはなんでもOK~
続いて、星空撮影”必須”道具です!下記、3つは必ず用意しましょう。
星空撮影必須アイテム!
また、高い機材は、低価格でレンタルするのも手です。
カメラ
結論、マニュアルで撮れるカメラであれば、なんでもOKです。極論、スマホでも撮れます。古いカメラであっても、全然きれいに撮れます。
それよりも、今持っている自分のカメラに合う撮影方法をするのが大切です。
もちろん「”より”きれいに撮影をするためにはコレ!」の様なカメラはありますが、今すぐ新しいものを買うのは現実的ではありません。
だったら、今持っているカメラでの撮り方を探しましょう!
自分のカメラに合う撮影方法とは、光を扱う3つの道具(F値・SS・iso値)にある”弱点”を、他の2つで補います。
例えば、iso値。isoをあげるとノイズが酷くなるカメラであれば、iso値を下げて、その分SSを長くするように。
最低限、カメラを選ぶポイントは「センサーサイズ」を気にするといいです。
先にも述べた通り、星の撮影は光が少ないです。なので、SSを伸ばして光をたくさん取り込む他に、光を取り込む場所(センサー)を大きくすると、画質が上がります。
センサーサイズは、APS-Cもあれば、十分。マイクロフォーサーズでも撮れます。下記、参考にしてみてください。
-
【初心者向け】安い!おすすめ一眼カメラ16選【2024年】
- マニュアルで撮れるカメラであれば、なんでもOK
- 自分のカメラに合う撮影方法をするのが大切
- しいて言うなら「センサーサイズ」を気にする
レンズ
レンズは、広角でF値が低くできるレンズを選びましょう。
広角は焦点距離30mm以下を目安に、F値は4.0以下であれば十分撮れます。
高画質は、カメラ本体ではなくレンズで決まる割合が多いです。レンズ沼にはまらないように、まずは手に入りやすいレンズで撮ってから物足りなくなれば、新調しましょうね!
- 広角でF値が低くできるレンズを選ぶ
- 焦点距離30mm・F値4.0以下が目安
三脚
自分のカメラの重さを支えれるような三脚であれば十分です。
できれば、がっしりした三脚を選ぶのがベスト。風が強い時は、撮影時の微細な揺れが、画質の低下につながります。
最初の三脚にはいいと思ったものを1つ紹介します。
自分の身長や、使っているカメラの重さにもよって変わるので詳細はきちんと見てくださいね。
詳しい、三脚選びのポイントは下記で紹介しています。参考にしてみてください!
- カメラの重さを支えれるような三脚を選ぶ
その他、あったら便利なモノ
必須ではないですが、あったら便利なモノを紹介します!
レリーズ
コードをカメラにさして使用します。ボタンを押すとシャッターを切れたり、ボタンをスライドすると、連続撮影やバルブ撮影が可能です。
星の撮影では、カメラ本体のシャッターを押したときのレンズの微細な揺れを軽減する理由で使われます。見た目では分かりずらいので、必須ではないです。
また、レリーズがなくても、カメラ本体でセルフタイマーをかけて撮影をすれば、シャッターを触ることがないので、揺れの軽減になります。
なので、必須アイテムではありません。
カメラの種類によって使用できるレリーズは異なるのでしっかり調べて購入しましょう。
その他、星空グッズは下記で紹介しているのでよかったらどうぞ!
流れ星撮影に必要な道具を低価格でレンタルするのも手
現在、高級な機材を低価格でレンタルするのが流行っています。数千円程度で何十万するレンズや高級機がレンタルできます。
レンタルサービスはいろいろありますが、GOOPASSがおすすめです。月額制でじっくりと使える上、高級機まで揃えている高い品揃えです。
万が一の、破損補償ありなので安心ですね。
レンズのみレンタルの方は、F2.8以下の明るいレンズを選びましょう。
はじめての方は、星空用に「カメラ+レンズ」がセットになっています。GOOPASSのホームの下の方に「撮影シーンから探す」に「星空」があります。
初心者でも簡単に選べます。
その他、レンタルサービスの比較は下記でしているのでよければご覧ください!
-
【2024年】カメラレンタルおすすめ24選!最強コスパは?【比較】
まとめ
ココが重要!
- 基本の設定を軸に撮影し、微調節する
- とにかく、手順に沿って撮る!感動する!
一見難しそうですが、撮り方・設定はシンプルですよね。ぜひ、撮ってください!!めちゃ感動します。撮っていくとどんどん欲が…。天の川や流れ星。。高画質を求めたり…。
1つ1つ解説しますので参考にしていただければ!
夜中の撮影は、危ないのでくれぐれも気を付けて下さいね。
それでは、いい写真LIFEを!