ぎゅっ!とこんな内容
星空撮影でソフトン(A) VS (B)を比較すると、(B)の方が(A)より、にじんで星が濃くなります。また、露出は高い方が良いでしょう。

こんにちは、トモキです。
アッツイ、アッツイ、アッツイ………、、、業務用スーパー行ったら大量のレモンが安かったので、氷砂糖とレモネード作りました笑 上手にできるといいな。。
さて、星空撮影に大活躍の”ソフトフィルター”。ケンコートキナのソフトン(A)と(B)を比べてみました!
それでは。検証開始!
[PR] 当サイトは、tomoki独自に制作をしています。
一部、アフィリエイト広告による収益を得ていますが、コンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
目次
ソフトン(A) VS (B)!星空撮影に最適なソフトフィルターは?

星空撮影にケンコートキナのソフトフィルターってかなりポピュラー。しかし、最初、手に入れるときには”ソフトン(A)”と”ソフトン(B)”で迷いますよね!
AとBの2種類、どちらがいいのでしょう。
今回は、ソフトフィルターの”ソフトン・スペック(A)”と”ソフトン・スペック(B)”を比較検証します。使うフィルターは下記になります。
この昔ながら感の見た目が良い味を出していますね。笑 長く愛されている証です。
この2つの違いはソフト効果の大小です。(A)よりも(B)の方が、ソフト効果が大きいです。
つまり(B)の方がボケるという事ですね。下記をご覧ください!

さて、実際に撮影をしてみましょう。
検証方法

実際に撮影をしてみます。今回は下記パターンでそれぞれ撮影をしました!
ソフトン(A)&(B)比較の条件
- 【基準露出】F値:f2.8 SS:15'0 iso:6400
- ±0~+2.0EV(SS調整)でそれぞれ撮影
- ソフトン(A)&(B)比較と二重装着
※SS:シャッタースピード
さて、検証開始!
検証結果(ソフトン(A) VS (B))

早速、結果をどんどん発表です。自分好みのフィルターはどちらでしょう?
フィルターなし
基準の露出で撮影をしたのが下記になります。
ソフトン(A) vs (B)
さて、比べていきましょう。星のにじみ具合に注目です!
±0EV
+1.0EV
+2.0EV
若干、ソフトン(B)の方がにじんで星が濃くなるように見えました。実際に、商品の紹介でもソフトン(B)の方がにじみが大きいとのことで説明通りでした。
また、露出は多少オーバーの方が星のにじみは大きいように見えます。
ソフトン(A) & (B)二重装着
続いて、ソフトン(A)と(B)の両方付けだとどうでしょうか。
あんまり変わらない…?ように見えますがどうでしょうか。
考察 ~ソフトン(A)と(B)どちらがいい?~

皆さんはどちらが好きですか?僕は、ソフトン(B)の方が、好きなのでおすすめします!
露出でも見え方が変わるのも面白いですよね。
あとは、自分のレンズに合った大きさを選ぶのを忘れずに…!詳しい情報は下記からご覧ください!
まとめ
ココが重要!
- ソフトン(B)の方が(A)より、にじんで星が濃くなる
- 露出は高い方がおすすめ
- (A)と(B)を組み合わせてもあまり効果は変わらない
にじみの効果が高い方が、きれいに見えるような気がしますが、いかがでしょうか?もっと、にじみが強い、PROシリーズも検証したいと思います!
次の記事では、星空撮影でも効果的な「クロスフィルター」など、カメラにつけられるフィルターのすべてを紹介しています!
-
-
【表現広がる!】レンズフィルターおすすめ11選!効果を比較【種類は?】
それでは、いい写真LIFEを!