

「Amazonブラックフライデーで、お得に購入したい!」
「安く買えるおすすめのカメラグッズを知りたい!」
こんな疑問を解決します。
記事を書いている僕は、カメラ歴6年ほど。
大学2年生から趣味でカメラをはじめて、フォトコンテストの入賞や東京で写真展の開催などを経験しています。
[PR] 当サイトは、tomoki独自に制作をしています。
一部、アフィリエイト広告による収益を得ていますが、コンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。
年に最後のビックセール!Amazonブラックフライデー。
いつもは手が出にくいあの高額商品もお手頃価格で手に入れやすいのが魅力的!
今回は、Amazonブラックフライデーを最大限お得に利用する方法とおすすめのカメラ関連グッズを紹介します。
この記事を読めば、Amazonブラックフライデーで最大限お得に商品を購入できるようになります。
いつもは手が出ないあんな商品も狙ってみてはいかがでしょうか!

[更新情報]
23.11.18. ブラックフライデー開催期間決定 更新
23.11.24. ブラックフライデー対象商品 更新
23.11.25. ブラックフライデー対象商品 更新②
目次
- 1 Amazon ブラックフライデーはいつ?開催期間・スケジュール
- 2 【攻略】Amazonブラックフライデーで、3つのタイムセールを要チェック
- 3 【ポイント・割引クーポン】Amazonブラックフライデーで、最大限お得に購入する方法
- 3.1 【最大12%還元】】「ポイントアップキャンペーン」にエントリー
- 3.2 【最大50,000ポイント】スタンプラリーに参加する
- 3.3 【+2.0%還元】Amazonプライム会員に登録
- 3.4 【最大3.0%還元】AmazonMastercardはポイント還元率最大3.0%!
- 3.5 【誰でも1,000ポイント】現金をチャージすると初回1,000円分のポイント還元
- 3.6 【最大5%還元】Paidy翌月払いでポイント最大5%還元
- 3.7 【最大3%還元】PayPayの支払いでポイント最大3%還元
- 3.8 【最大1.5%還元】Amazon Pay利用時にギフトカードでの支払いで最大1.5%のギフトカードを還元
- 3.9 [セール当日]公式アプリやクーポンで安くなる商品をチェック!
- 3.10 [セール当日]高い割引率の商品を検索する
- 3.11 [セール当日]価格の推移は、Keepaが便利
- 4 【することまとめ】Amazonブラックフライデーの事前準備
- 5 Amazonブラックフライデーの注意点
- 6 【2023/11/18更新】Amazonブラックフライデー「先行セール」おすすめ商品まとめ
- 7 Amazonブラックフライデーでおすすめカメラ関連グッズ18選!
- 8 【高価なものをお買い得に!】カメラ・レンズ・三脚 など
- 9 【普段買わないグッズをセールでお得に!】
- 10 【写真編集・PC周りのグッズをお得に!】
- 11 Kindleが激安に!カメラ本を読みまくろう
- 12 【Q&A】よくある質問
- 13 まとめ
Amazon ブラックフライデーはいつ?開催期間・スケジュール

2023年のAmazonブラックフライデーの開催時期が公開されました。
11月24日(金)0:00~12月1日(金)23:59まで (8日間)
先行セールは、11月22日(水)0:00~(2日間) ※今年が初
※2023年11月18日 追記
今年からはじめて「先行セール」が開催されます。
セールが待ちきれない人向けに、ブラックフライデーのセールより2日早い、11月22日(水)0:00から先行セールが開催されます。
セール内容は、(11月18日現在)すでに一部が公開されているのでチェックしてみましょう。
また、当ブログでは、割引率が大きい商品を随時まとめています。
>>>【2023/11/18更新】「先行セール」で大きく値引きされる商品を紹介
[豆知識]ブラックフライデーとは?

「ブラックフライデー」は、11月の第4金曜日から開催されるセールのことで、アメリカで広がった文化です。
たくさん商品が大幅に値引きされることもあって、アメリカの小売業では年で一番の売り上げになるみたいですね。
Amazonも例外ではなく、日用品から家電、人気のApple製品などたくさんの商品が安く購入できます。
1年間のAmazonセール一覧
[1月]初売りセール

初売りセールは、年始(例年1/2~5)に開催されるセールです。
kindleなどのAmazonオリジナルデバイスから、PC周辺機器、家電、ファッションなどたくさんの種類でセールが行われるほか、「福袋」も用意されています。
Amazonポイントの還元率が上がるキャンペーンも同時開催されているのでさらにお得に購入しやすくなっています。
[3月]新生活セール

新生活セールは、主に新生活で欠かせない家電や日用品などがセールの対象で安く購入ができます。
例年、3月下旬から4月上旬(2023年は、3/24~4/2)でセールが、行われました。
Amazonポイント最大12%還元率が上がる(最大5,000ポイント)ほか、Amazonデバイスもセールされました。
[6月]夏先取りセール

夏先取りセールは、夏を楽しむための新作ファッションから、涼しい家電・日用品などがセールになります。
なお、2020年から始まった新しいセールですが、2021~2022年は開催されませんでした。
ただ、2023年は、6/2~6/4の3日間で開催されています。
[7月]プライムデー【プライム会員限定】

プライムデーは、プライム会員限定のセール。
商品が格安になるだけでなく、最大12%ポイントが還元されるイベントもあります。
毎年7月の中旬に開催されるイベントです。
[11月]ブラックフライデー

ブラックフライデーとは、アメリカで毎年11月の第4木曜日の感謝祭と呼ばれる祝日があり、その翌日の金曜日に開催されるセールのことをいいます。
アメリカでは、もっとも売り上げが期待される(黒字になる)日なので、「ブラックフライデー」と呼ばれます。
Amazonブラックフライデーでは、「黒色」の家電やPC周辺機器、Amazonオリジナルデバイス、日用品などがセールの対象になります。
ただ、ここ最近は黒に関係ない商品もセールされていますよ。
[11月 or 12月]サイバーマンデー

サイバーマンデーとは、ブラックフライデーのある翌週の月曜日に行われるセールです。
2020年には、ブラックフライデー+サイバーマンデーと一緒になって開催されています。
2021年は、ブラックフライデーに吸収された形で、1週間セールが行われ、サイバーマンデーは開催されませんでした。
2022年も同様に開催はなかったので、以降サイバーマンデーは開催されない可能性が高いかもしれませんね。
ちなみに、「サイバー」という言葉に合わせてPC関連グッズや家電、電化製品がセール対象になります。
[12月]年末の贈り物セール

年末の贈り物セールは、2020年12月にはじめて開催されたセールで、21年、22年は開催されていません。
2020年のセールでは、クリスマスグッズやおもちゃ、アクセサリー・時計が安くなりました。
人気のApple Watchや、PS4などすこし贅沢な商品もセールの対象となっていました。
2023年の開催は未定ですが、大人へのクリスマスプレゼントして、ぜひ開催をしてほしいですね!
過去のセール開催実績(2019~2022年)
Amazonのセールは、年ごとにすこし変わります。
過去、3年のセールを確認して2023年のセールを予想しましょう!
2023年のセールスケジュール予想
2023年 (予想) | セール | 期間 |
---|---|---|
1月 | 初売り | 1月3日(土)-1月6日(火) |
タイムセール祭り | 1月20日(金)-22日(日) | |
2月 | タイムセール祭り | 2月2日(木)-2月5日(日) |
3月 | 新生活応援セール | 3月2日(木)-3月6日(月) |
ファッションタイムセール祭り | 3月17日(金)-19日(日) | |
新生活セール FINAL | 3月31日(金)-4月2日(日) | |
4月 | ゴールデンウィークセール | 4月22日(土)-4月25日(火) |
5月 | ファッションタイムセール祭り | 5月12日(金)-5月14日(日) |
6月 | タイムセール祭り | 6月1日(木)-6月4日(日) |
ファッションタイムセール祭り | 6月17日(土)-6月19日(月) | |
7月 | プライムデー | 7月11日(火)-12日(水) |
ファッションタイムセール祭り | 7月29日(土)-7月31日(月) | |
8月 | ファッションタイムセール祭り | 8月15日(火)-8月17日(木) |
9月 | 季節先取りSALE | 9月1日(金)-9月4日(月) |
ファッションタイムセール祭り | 9月22日(金)-9月24日(日) | |
10月 | プライム感謝祭 | 10月14日(土)-10月15日(日) |
タイムセール祭り | 10月29日(日)-10月31日(火) | |
11月 | ブラックフライデー | 11月24日(金)-12月1日(木) |
12月 | 年末の贈り物セール | |
ファッションタイムセール祭り |
2020~2022年のセール実績
2022年
2022年 | セール | 期間 |
---|---|---|
1月 | 初売り | 1月3日(土)-1月6日(火) |
タイムセール祭り | 1月29日(土)-1月31日(月) | |
2月 | タイムセール祭り | 2月26日(土)-2月28日(月) |
3月 | 新生活応援セール | 3月26日(土)-3月29日(火) |
4月 | タイムセール祭り | 4月24日(土)-4月26日(月) |
5月 | タイムセール祭り | 5月28日(土)-5月30日(月) |
6月 | タイムセール祭り | 6月18日(土)-6月20日(月) |
7月 | プライムデー | 7月12日(火)-7月13日(水) |
タイムセール祭り | 7月23日(土)-7月24日(月) | |
8月 | ファッションタイムセール祭り | 8月13日(土)-8月15日(月) |
タイムセール祭り | 8月27日(土)-8月29日(月) | |
9月 | ファッションタイムセール祭り | 9月10日(土)-9月12日(月) |
タイムセール祭り | 9月24日(土)-9月27日(火) | |
10月 | ファッションタイムセール祭り | 10月15日(土)-10月17日(月) |
タイムセール祭り | 10月30日(日)-11月1日(火) | |
11月 | ブラックフライデー | 11月25日(金)-12月1日(木) |
12月 | タイムセール祭り | 12月17日(土)-12月19日(月) |
2021年
2021年 | セール | 期間 |
---|---|---|
1月 | 初売り | 1月2日(土)-1月5日(火) |
タイムセール祭り | 1月30日(土)-2月1日(月) | |
2月 | ファッションタイムセール祭り | 2月20日(土)-2月22日(月) |
3月 | 新生活応援セール | 3月20日(土)-3月23日(火) |
4月 | ファッションタイムセール祭り | 4月10日(土)-4月12日(月) |
タイムセール祭り | 4月24日(土)-4月26日(月) | |
5月 | ファッションタイムセール祭り | 5月7日(金)-5月9日(日) |
タイムセール祭り | 5月23日(日)-5月25日(火) | |
6月 | プライムデー | 6月21日(月)-22日(火) |
7月 | タイムセール祭り | 7月16日(金)-7月18日(日) |
8月 | タイムセール祭り | 8月17日(火)-8月19(木) |
9月 | ファッションタイムセール祭り | 9月11日(土)-9月13日(月) |
10月 | ファッションタイムセール祭り | 10月16日(土)-10月18日(月) |
タイムセール祭り | 10月29日(金)-10月31日(日) | |
11月 | ファッションタイムセール祭り | 11月12日(金)-11月14日(日) |
ブラックフライデー | 11月26日(金)-12月2日(木) | |
12月 | タイムセール祭り | 12月18日(土)-12月20日(月) |
2020年
2020年 | セール | 期間 |
---|---|---|
1月 | 初売り | 1月3日(金)-1月6日(月) |
2月 | タイムセール祭り | 2月1日(土)-2月3日(月) |
3月 | 新生活応援セール | 3月27日(金)-3月30日(月) |
4月 | - | |
5月 | - | |
6月 | 夏先取りSALE | 6月6日(土)-6月8日(月) |
タイムセール祭り | 6月27日(土)-28日(日) | |
7月 | タイムセール祭り | 7月24日(金)-7月26日(日) |
8月 | タイムセール祭り | 8月29日(土)-8月31日(月) |
9月 | タイムセール祭り | 9月19日(土)-9月21日(月) |
10月 | プライムデー2020 | 10月13日(火)-10月14日(水) |
11月 | ブラックフライデー | 11月27日(金)-11月29日(日) |
サイバーマンデー | 11月30日(月)-12月1日(火) | |
12月 | 年末の贈り物セール | 12月11日(金)-12月14日(月) |
「ブラックフライデー」はお得?過去のセールとの違い
Amazonセールは1年を通して、セールをやっています。
しかし、各セールによって値引きの大きさや商品のジャンルが違います。
とくに、値引きが大きいのは「プライムデー」「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」です。
Amazonプライムデーとの違い。どっちが安い?
プライムデーとブラックフライデーではどちらも値引きの大きさに差は少ないと言えます。
どちらも年間のトップ3に入るビックセールなので毎月開催される他のセールとくらべると、大きく値引きされます。
この2つのセールの違いといえば、ブラックフライデーは、その名の通り黒色の商品(家電やAmazonデバイス、日用品など)を中心に安く、1週間開催と期間も長いです。
一方で、プライムデーは商品が全体的に安くなりますが、2日間の開催になるので期間は短いでしょう。
サイバーマンデーとの違い。どっちが安い?
値引きされる商品のジャンルが違うセールなので一概にどちらが安いかいえません。
サイバーマンデーとは、ブラックフライデーのある翌週の月曜日に行われるセールです。
「サイバー」という言葉に合わせてPC関連グッズや家電、電化製品がセール対象になります。
2021年、2022年の開催はありませんでしたので、2023年も開催しない可能性が高いでしょう。
【攻略】Amazonブラックフライデーで、3つのタイムセールを要チェック

ブラックフライデーでは、「先行セール」「日替わり在庫一掃セール」「フードロス削減キャンペーン」の3つのタイムセールが開催されます。
2022年までのセールから一新されていますので、大注目のセールです!
うまく活用をして最大限安くお得に購入しましょう。
3つのセールの特長は下記です。
【NEW!!セール】先行セール
特徴
- ブラックフライデーの2日前に開催(22日00:00~)
- セール商品の事前予告あり
2023年から初めて開催。
Amazonブラックフライデーが始まる2日前からセールがスタート。
セール商品のお知らせが事前にあるので、セール対象品は事前にわかります。
商品の数に制限はありませんが、人気商品はすぐに売り切れてしまうこともあるので、欲しい商品がある場合はできるだけ早めに購入を検討しましょう。
>>>【2023/11/18更新】「先行セール」で大きく値引きされる商品を紹介
【最大50%OFF!!】日替わり在庫一掃セール
特徴
- 11月26日~30日まで毎日セール
- 日替わりでセール商品のジャンルが変わる
- 人気商品が最大50%以上OFF
日替わり在庫一掃セールは、事前に開始時間とセール対象商品が予告されます。
- 26日(金):「家電」がセール
- 27日(月):「アウトドア・自動車・バイク用品」がセール
- 28日(火):「おもちゃ」がセール
- 29日(水):「家具・家庭用品」がセール
- 30日(木):「PC・オフィス用品」がセール
ただ、商品は数量限定で人気商品はわずか数分で売り切れてしまう可能性があります。
ですので、お目当ての商品がある場合は、セール開始と同時に購入をするのをおすすめします。
また、ウォッチリスト機能を活用して通知が来るようにしておきましょう!
【最大40%OFF】フードロス削減キャンペーン
特徴
- 対象の賞味期限間近品や在庫余剰品が表示価格から最大40%OFF
- ブラックフライデー期間中に毎日開催
フードロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のこと。
日本では、「フードロス」は523万トンもあります。(※農林水産省及び環境省より)
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。(※消費者庁ホームページより)
社会貢献を含めて、フードロスに当てはまる商品を、最大40%OFFになります。
【対象商品】
新品のかつ、賞味期限・消費期限が2024年2月15日から2024年7月31日の商品
2023年からはじまったキャンペーンで、社会貢献ができるのがいいことですね。
【ポイント・割引クーポン】Amazonブラックフライデーで、最大限お得に購入する方法

Amazonブラックフライデーではお得なクーポンを利用できるほか、最大12%のポイント還元や、1,000円分のポイントゲットなどあります。
すべてを利用するのは大変なので、自分ができる範囲で活用をしてみましょう!
また、割引率が高い人気商品は、ブラックフライデー開始直後に売り切れになってしまうことが多々あります。
なので、事前に「ほしい物リスト」にいれて準備するのが大切です。
セール当日は忙しいので、できる限り今スグに準備をしておきましょう。
【最大12%還元】】「ポイントアップキャンペーン」にエントリー
ブラックフライデーでは、還元率が最大12%にアップする「ポイントアップキャンペーン」が開催されます。
参加方法は下記です。
- キャンペーンページにてエントリーボタンを押す
- セール期間中に税込10,000円以上の買い物をする
2022年のブラックフライデーでは、最大11%ポイントが還元だったですが、今年は最大12%ポイント還元!
2023年はさらにお得に購入できます。
誰でも無料で参加可能ですので、必ず参加しましょう。
また、最大12%還元になるための条件は下記になります。
- Amazonプライム会員「+2.0%」
- Amazon Mastercardで決済する「+3.0%」
- Amazonデバイス商品を購入する「+7.0%」
とくに、Amazonオリジナルデバイスの、KindleやFire TV、Fireタブレット、Echoなどはこのセール時に購入するのがおすすめです。
また、Amazonオリジナル以外の商品では、Amazon Mastercardで決済すると「+3.0%」がとても大きい還元率です。

少々、めんどうだな…
という方は、購入金額が少なければ手間のほうが多いかな…と思いますので無理に登録する必要はありません。
一方、購入金額が大きい場合、単純計算で購入商品が「すべて3%安くなる」と考えるとすこし損した気持ちになるかもしれませんね。
登録にかかる時間は、最短5分で登録ができて、入会費・年会費は永年無料です。
ブラックフライデー以外の買い物でも「+2.0%」ポイント還元ですので、定期的にAmazonを利用する方にはとくにおすすめです。
>>>Amazon Mastercardを作る
(キャンペーン中のいまなら、新規入会で6,500円→Netflix:990円/月(ベーシック)8,000円分のポイントゲット!!)
【最大50,000ポイント】スタンプラリーに参加する

ブラックフライデーのスランプラリーは最大5万円分のポイントが当たります!
参加は無料ですが、プライム会員限定のイベントになります。
5つのスタンプをゲットする!
- キャンペーンページからにエントリー(23年12月1日 23:59まで)
- Amazonプライム配送特典となる対象の商品を2,000円以上購入する
- Prime Videoの対象作品をみる
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingを読む
当選の有無は、キャンペーン終了後60日以内に当選者のみメールが送られます。
また、50,000ポイントが当たらなくても、5つのスタンプを完成させれば、500ポイント獲得のチャンスもあります。
スタンプ1つで豪華賞品があたるチャンス!
5つのスタンプを集めるのが難しいと思いますが、スタンプ1つからでも商品が当たるチャンスがあります。
【当選する景品】
- スタンプ1つ以上:100ポイント(1/100人)
- スタンプ2つ以上:200ポイント(2/100人)
- スタンプ3つ以上:300ポイント(3/100人)
- スタンプ4つ以上:400ポイント(4/100人)
あきらめずに参加をしてみてください!
【+2.0%還元】Amazonプライム会員に登録
Amzaonプライム会員になると、購入商品のすべてに2.0%のポイントが還元されます。
また、プライム会員になれば、Amazonでの購入がお得になるだけでなく、映画や音楽、マンガや本の利用を無制限に利用できます。
Amazonプライム会員になるメリットと手続きは?
プライム会員の料金
プランは、「月額プラン」と「年間プラン」の2つがあります。
【Amzonプライム会員】
- 月額プラン:600円/月
- 年間プラン:5,900円/年(492円/月)
- 学生の場合:月間300円 年間2,950円
年間プランのほうが、約2か月分お得ですね。
また、プライム会員ならではの特典がたくさんあります。
プライム会員の特典は7つ!
Amzonプライム会員の主な特典
- 無料お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
- 対象の映画・アニメ・TV番組が見放題「Amazon Prime Video」
- 約1億曲の音楽が聴き放題!「Amazon Music Prime」
- 対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題「Prime Reading」
- 対象の服や靴を自宅で7日間試着できる「Prime Wardrobe」
- Amazonポイント還元率がアップ!
- タイムセールに30分早くアクセス
プライム会員では、購入品の翌日配達やポイントの還元率がアップするので、Amazoをさらに便利にお得に利用できます。
また、プライム会員なら「プライムビデオ」で映画・アニメ・TV番組が見放題です。
- Netflix:990円/月(ベーシック)
- Hule:1,026円/月
- Disney+:990/円/月
ほかの動画配信サービスとくらべるとこんな感じです。
また、音楽や本、マンガ、雑誌も聞き放題・読み放題です。
- 約1億曲の音楽が聴き放題!「Amazon Music Prime」
- 対象のKindle本・マンガ・雑誌が読み放題「Prime Reading」
プライム会員では、月額600円でたくさんのサービスを利用できるのでコスパはいいのではないでしょうか。
ですが、「迷っている…」という方は、無料で30日間利用してから決めましょう。
【無料あり】30日のプライム会員無料体験もある
プライム会員には、30日間の無料体験期間があります。
【最大3.0%還元】AmazonMastercardはポイント還元率最大3.0%!

Amazon Mastercardで決済をするとイベント限らずポイント還元が受けられます。
- Amazonブラックフライデーでは、「+3.0%」ポイント還元
- 通常のお買い物では、「+2.0%(プライム会員)」、「+1.5%(プライム会員以外)」ポイント還元
入会金と年会費は、ずっと無料です。
登録後、使っても使わなくても余計なお金はかかりません。
キャンペーン中のいまなら、新規入会で6,500円→8,000円分のポイントがもらえます!
最短5分でカード発行ができるので、その場ですぐにポイント還元を受けることができます。
そのほかの特長は下記です。
- 入会金・年会費すべて「無料」
- プライム会員は「+2.0%」、一般会員は「+1.5%」ポイント還元
- 主要コンビニでのお買い物で「1.5%」ポイント還元
- Amazon以外のでの買い物で「1.0%」ポイント還元
- かざすだけで決済
- 紛失・盗難も24時間安心のサポート
ブラックフライデーでは、3.0%のポイント還元率で、通常時でも2.0%の還元率です。
自分のスタイルに合わせて必要であれば、作っておきましょう。
>>>Amazon Mastercardを作る
(キャンペーン中のいまなら、新規入会で6,500円→8,000円分のポイントゲット!!)
【誰でも1,000ポイント】現金をチャージすると初回1,000円分のポイント還元

だれでも必ず1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン中です。
このキャンペーンでは、コンビニ・ネットバンキング・ATMのどれかからAmazonに5,000円以上チャージすることで、1,000ポイントがもらえます。

エントリー方法は?
- コンビニ・ネットバンキング・ATMのどれかからAmazonに5,000円以上チャージする
- クーポンコード(POQGPXW6AKVE)を、注文確定前に入力する
- 注文後に配信される「お支払い番号のお知らせ」メールに記載されている手順にしたがい支払う
【最大5%還元】Paidy翌月払いでポイント最大5%還元

Paidy(ペイディ)で買い物をすると合計金額から最大5%のポイント還元されます。
1か月の最大ポイント数は、1,500ポイントです。
還元率は、決済金額(税込)の総額によって変わります。
1回の決済金額 | ポイント還元率 |
---|---|
12,000円~ | 5% |
8,000円~ | 3% |
4,000円~ | 2% |
1円~ | 1% |
エントリー方法は?
- キャンペーンにエントリーをする(毎月リセット)
- Amazonで対象商品を期間中にあと払い(ペイディ)を利用し、注文する
【最大3%還元】PayPayの支払いでポイント最大3%還元

2023年11月24日(金)0:00~12月1(金)23:59までに、PayPayアプリでクーポンを取得した上でPayPayを利用すると、3%のPayPayポイントが戻ってきます。
「クーポン」を取得する
https://s.paypay.ne.jp/QsKkXk
(スマホでコピー&ペーストして PayPayアプリに移動)
詳細は、下記からご覧ください。
>>>PayPayでのお支払いで3%ポイント還元・上限300ポイント
【最大1.5%還元】Amazon Pay利用時にギフトカードでの支払いで最大1.5%のギフトカードを還元

Amazon Payを利用する時に、Amazonギフトカードを使って支払いをした金額に対し還元されます。
【※Amazonギフトカードで還元!(付与上限なし)】
- プライム会員:1.5%
- 通常会員:1.0%

エントリー方法

エントリー方法は?
- お買い物の決済方法を「Amazon Pay」にする
- Amazonアカウントでログインし、内容を確認して「続行」を押す
- 購入を完了
- 後日、Amazonアカウントに直接ギフトカードが還元
Amazon Payのチャージは、「Amazonギフトカード」がお得

事前にギフトカードを5,000円以上チャージをすると、0.5%の還元を受けられます。
チャージしたギフトカードは、Amazon以外のお買い物で利用できます!
[セール当日]公式アプリやクーポンで安くなる商品をチェック!
購入のときに利用できるクーポン券でさらにお得に購入をしましょう!
クーポン券はセール当日に確認できます。(事前に確認できないのはざんねん)
Amazonの検索で「クーポン」と入力をすればクーポンが利用できる商品が一覧で表示されます。
ぜひ、活用しましょう!
クーポンの取得は、下記からできます。
>>>期間限定おすすめクーポン
クーポンは、使いたい商品の購入画面で適用できます。
わすれないようにしましょう!
[セール当日]高い割引率の商品を検索する
Amazonの商品検索ページのURLの最後に直接コマンドをはることで、割引率で商品を絞ることができます。
割引率 | コマンド |
---|---|
検索方法 | &pct-off=下限-上限 |
[例] | |
割引率が40%以上 | &pct-off=40- |
割引率20%~30% | &pct-off=20-30 |
割引率10%以下 | &pct-off=-10 |
割引なしは除外する | &pct-off=-0 |
効率よく商品を見つけましょう。
前回話題になりましたが、イベント直前で商品の値上げ→イベント当日に値下げすることで割引率を高くみせる業者もありました。
引っかからないようにその商品の価格の推移を確認してから購入を決めましょう!
[セール当日]価格の推移は、Keepaが便利
Google Chromeの拡張機能で「Keepa(キーパ) – Amazon Price Tracker」を利用すれば、Amazonの商品の価格の変化を時系列で確認ができます。
無料の拡張機能なので、利用をしてみてはいかがでしょうか。
【することまとめ】Amazonブラックフライデーの事前準備

Amazonブラックフライデーの攻略ポイント10つを紹介しましたが、するべきことをまとめます!
①プライム会員になる
Amzaonプライム会員になると、購入商品のすべてに2.0%のポイントが還元されます。
②「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする
「ポイントアップキャンペーン」で最大「+12%」ポイント還元です。
事前にエントリーしておきましょう
>>>「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする
最大の+12%になる条件は下記でしたね。
- Amazonプライム会員「+2.0%」
- Amazon Mastercardで決済する「+3.0%」
- Amazonデバイス商品を購入する「+7.0%」
とくに、「Amazon Mastercard」で決済すれば、すべての商品で「+3.0%」のポイント還元です。
必須ではないですが、購入金額が大きいほどポイントがお得度は増していきますね。
最短5分で登録完了。
入会金・年会費は永年無料です。
③ほしい物リストを作成しておく
「ほしい物リスト」を作成しておきましょう。
割引率が高い商品や人気商品はセール開始1分で売り切れになることもあります。
事前に、欲しい商品を探しておきましょう!
Amazonブラックフライデーの注意点

お得な商品ほどびっくりするほど早く完売に!
Amazonブラックフライデーの注意点を紹介します。
セール当日はPCで購入したほうがスマホより有利
一部の人気商品は、アクセスが集中して商品ページに入れないことがあります。
どうしても逃したくない商品は、PCから購入をしましょう。
定かではありませんが、スマホよりもPCからの購入者がすくないため、アクセスしやすくすばやく購入ができるのでしょう。
人気商品は、一瞬で完売に。
ほしいもの&ウォッチリストに登録しよう
繰り返しですが、セール開始すぐに商品が売り切れてしまう場合があります。
事前に、ほしいものまたは、ウォッチリストを作っておきましょう。
クーポンの配布は、セール当日にしかわかりません。
ほしいものリストからクーポンが配られている順に購入して行きましょう。
事前準備はお忘れなく
ブラックフライデーは、とくにかくポイント還元が大きいセールです。
その分お得に購入ができるので最大限ポイントを貯められるように事前の準備をしておきましょう!
>>>事前準備リストはこちら
ほしい商品が売り切れてしまった場合
ほしい商品が品切れの場合、下記参考にしてください。
- 商品のキャンセルを待つ
- 商品が追加される場合がある
- ほかの通販サイトで購入をする
前回は運よく入荷されて、購入できました!

やはり、必ずほしい商品があるのであれば事前に準備をしてセールに挑みましょう!
【2023/11/18更新】Amazonブラックフライデー「先行セール」おすすめ商品まとめ

2023/11/19現在公開されている、おすすめの先行セール対象商品をご紹介します!
【2023年11月19日 更新】
18日公開の先行セール対象商品は、商品のみ公開。
割引価格は、Amazonデバイスのみ公開されています。
Amazonデバイス

商品 | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
Fire TV Stick 4K MAX 第2世代 (2023年発売) | ¥9,980 | ¥5,980 | -40% |
Echo Dot with clock 第5世代 | ¥8,480 | ¥5,980 | -29% |
Ring Indoor Cam 第2世代 | ¥4,980 | ¥2,980 | -40% |
Fire HD 10 タブレット 10インチHD 32GB(2023年発売) | ¥19,980 | ¥13,980 | -30% |
Fire HD 8 タブレット 8インチHD 32GB(2022年発売) | ¥13,980 | ¥9,980 | -29% |
Echo Buds 第2世代 ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセル付き | ¥12,980 | ¥4,980 | -62% |
Amazonブラックフライデーの安くなる目玉商品!

高価な人気商品も、ブラックフライデーなら大きく値下げされて手に入れるチャンスです!
割引率が高い!Amazonデバイス

Amazonの大セールでは、Amazonデバイスの割引率がとくに大きい特別価格。
例年、最大50%安く購入ができます。
大注目!!
商品 | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
Fire TV Stick 4K MAX 第2世代 (2023年発売) | ¥9,980 | ¥5,980 | -40% |
Echo Dot with clock 第5世代 | ¥8,480 | ¥5,980 | -29% |
Ring Indoor Cam 第2世代 | ¥4,980 | ¥2,980 | -40% |
Fire HD 10 タブレット 10インチHD 32GB(2023年発売) | ¥19,980 | ¥13,980 | -30% |
Fire HD 8 タブレット 8インチHD 32GB(2022年発売) | ¥13,980 | ¥9,980 | -29% |
Kindle Paperwhite (16GB) 6.8インチディスプレイ 広告なし | ¥19,980 | ¥16,980 | -15% |
Apple製品もセール対象に!

人気のApple製品もセール対象です。
例年、最大30%程度安くお得に購入できるので要チェックです!
[更新情報]
23.11.24 今回は、
大注目!!
○MacBook Air
AirPods Pro | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
MacBook Air 13インチ 2022 (256GB) | ¥164,800 | 155,000 | -6% |
○iPod
iPad | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
2021 Apple 10.2インチiPad (256GB) | ¥71,800 | ¥66,200 | -8% |
2021 Apple 10.2インチiPad (64GB) | ¥49,800 | ¥44,800 | -10% |
○Apple Watch
Apple Watch | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
Apple Watch Ultra(GPS+Cellular) | ¥124,800 | ¥95,824 | -23% |
Apple Watch Series 8(GPS+Cellular) | ¥120,800 | ¥79,000 | -35% |
Apple Watch Series 8(GPS) | ¥59,800 | ¥48,000 | -20% |
○AirPods Pro
AirPods Pro | 通常価格 | セール価格!! | 割引率 |
---|---|---|---|
Apple AirPods Pro(第2世代) | ¥39,800 | 33,800 | -15% |
大型家電も安い!洗濯機や冷蔵庫など

高価でなかなか買い替えられない大型家電も大セールされます。
すこし気になる家電が、安くなっているかもしれませんね。
みんなが欲しい人気の家電ランキングは下記から見られます!
>>>Amazon大型家電みんながほしい物ランキング
冷蔵庫
セール価格 | 割引率 |
---|---|
169,000円 (セール前 217,800円) | -22% |
洗濯機
セール価格 | 割引率 |
---|---|
49,980円 (セール前 58,348円) | -14% |
セール価格 | 割引率 |
---|---|
52,350円 (セール前¥69,800円) | -25s% |
掃除機
セール価格 | 割引率 |
---|---|
10,990円 (セール前 19,800円) | -44% |
その他、おすすめ家電製品
セール価格 | 割引率 |
---|---|
15,800円 (セール前 22,020円) | -28% |
セール価格 | 割引率 |
---|---|
8,500円 (セール前 13,800円) | -38% |
セール価格 | 割引率 |
---|---|
4,064円 (セール前 ]5,918円) | -31% |
Amazonブラックフライデーでおすすめカメラ関連グッズ18選!

それでは、年に1回のビックセールでおすすめのカメラ関連商品を紹介します。
セールでは、高価な商品を割安で購入するほか、撮影に必須ではないがあれば便利な商品をこの機に購入するきっかけになると思います。
下記のグループに分けてご紹介いたします。
- 【高価なものをお買い得に】
- 【普段買わないグッズをセールでお得に!】
- 【写真編集・PC周りのグッズをお得に!】
- 【Kindleが激安に!カメラ本を読みまくろう】
【高価なものをお買い得に!】カメラ・レンズ・三脚 など
「カメラ」をセールでお得に購入する
[更新情報]
23.11.24 ブラックフライデーで割引されているカメラ(主要メーカー)はありませんでした。
下記は、ブラックフライデー関係なく割引されていたカメラです。
SONY α7RⅣ フルサイズミラーレスカメラ (ILCE-7RM4A)

セール価格 | 割引率 |
---|---|
379,000円 (セール前 438,900円) | -14% |
6100万画素の超高解像度。
高精度「オートフォーカス」で人物・動物・動体の撮影をかんたんに
有効約6100万画素裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、圧倒的な描写力のフルサイズミラーレスカメラ。
「リアルタイム瞳AF」を搭載しているので、ポートレートの撮影でも精度高く瞳にピントを合わせ続けます。
VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック ZV-E10L(B)

セール価格 | 割引率 |
---|---|
90,000円 (セール前 99,000円) | -9% |
動画撮影に特化したレンズ交換式Vlogカメラ
4K映像やスローモーション撮影など◎
動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載でレンズ交換式のVlogカメラ。
高性能なカプセルマイクにより、ノイズの低減と話し手の声をクリアに収音します。
スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能です。
そのほかの一眼カメラは、下記で紹介してます。
-
-
【初心者向け】安い!おすすめ一眼カメラ16選【2023年】
「レンズ」をセールでお得に購入する
YONGNUO YN85mm F1.8S DF DSM (Sony Eマウント)

セール価格 | 割引率 |
---|---|
36,560円 (セール前 47,000円) | -22% |
ポートレートなら必ずほしい1本。
焦点距離88mm F1.8の美しいボケを魅せる。
ポートレート撮影に欲しい、焦点距離88mm。
F1.8の大口径は、繊細かつ美しいボケ味を楽しむことができます。
また、防塵・防滴の設計なので、厳しい環境でも安心して撮影できます。
YONGNUO YN50mm F1.8S DF DSM (Sony Eマウント)

セール価格 | 割引率 |
---|---|
38,480円 (セール前 48,100円) | -20% |
F1.8の明るさと高い解像度。
395gの驚異的な小型軽量設計。
小型で軽量なレンズで、直径68×85mm、わずか395g。
DSMモーターの静音性と高速・高精度の駆動が特長で、F1.8の絞りは高い解像です。
「三脚」をセールでお得に購入する
Ulanzi ZERO F38 カーボン三脚

セール価格 | 割引率 |
---|---|
-32,999円 (セール前 43,999円) | -25% |
片手でらくらく持ち運び!
カーボン製にもかかわらず低価格なコスパ最強三脚
全高 | 159cm | 縮長 | 42.5cm |
本体重量 | 1.1kg | 素材 | カーボン |
段数 | 5段 | ローアングル | ○ |
耐荷重 | 8kg | 雲台 | 3way |
強靭性と超軽量をそなえたカーボン素材は、高価格なのが弱点。
一方、Ulanziの三脚は、コストも抑えた今売れている三脚です。
また、Ulanzi公式HPでもブラックフライデーを開催中。
- 全商品20%オフ
- 30,000円以上のご購入の場合は、割引率22%にアップ
- その他、毎日限定激安商品が登場
公式サイトのほうが、安く購入できます。
(表示価格からさらに22%割引)
そのほかの三脚は、下記で紹介してます。
-
-
【初心者向け】おすすめ三脚9つ厳選。失敗しない三脚は?【2023年】
「アクションカメラ」をセールでお得に購入する
GoPro HERO11 Black 4K

セール価格 | 割引率 |
---|---|
63,800円 (セール前 92,800円) | -31% |
驚異的なアクションを永遠に記録!
GoProで瞬間を逃さず体験しよう
高解像度の映像とスローモーション機能によって、スポーツやアウトドアアクティビティの迫力ある体験を逃さず記録します。
HERO11の新型イメージセンサーにより、写真解像度が最大27MPに向上して、5.3K60ビデオの動きもとても滑らか。
【普段買わないグッズをセールでお得に!】
円型フィルター・角型フィルター
HAKUBA XC-PRO CF-XCPRLG67

セール価格 | 割引率 |
---|---|
2,533円(46mm径) (セール前 3,138円) | -19% |
Amazon売れ筋No.1!
驚異の反射率0.3%にもかかわらず超低価格
反射率 | 薄枠 |
0.3% | ○ |
コーティング | 価格 |
超撥水・防汚 |
反射率0.3%は、かぎりなくフィルターを付けていないような感覚で撮影ができる高スペック。
中~高価なレンズに装着したいスペックです。
レンズ保護フィルターを紹介しています。
-
-
【比較】レンズ保護フィルターおすすめ6選!違いはなに?【2023】
NEEWER Pro 角型NDフィルターセット

セール価格 | 割引率 |
---|---|
21,748円 (セール前 28,999円) | -25% |
被写体の一部に減光効果。
朝・夕焼けなど露出差が大きいな被写体で露出をフラットに
写真の一部を減光することで、白とびや黒つぶれを起こしづらくフラットな露出にします。
はじめての方にもわかりやすい、アダプターからフィルターもセットになっている商品です。
被写体をぼかして幻想的にする「ソフトフィルター」や通常のレンズをマクロレンズへかえる「クローズアップレンズ」など特殊なフィルターを紹介しています。
-
-
【表現広がる!】レンズフィルターおすすめ11選!効果を比較【種類は?】
ストロボ(フラッシュ)
NEEWER NW620 フラッシュストロボ

セール価格 | 割引率 |
---|---|
9,748円 (セール前 12,999円) | -25% |
ポートレート・物撮りで明るく鮮やかな写真に!
強力なフラッシュ&ワイヤレス対応
暗い場所や被写体の質感の表現を、ストロボの強力な光で鮮明に美しい写真にします。
カメラバッグ
Ulanzi カメラバッグ

セール価格 | 割引率 |
---|---|
4,224円 (セール前 5,380円) | -21% |
大容量6Lでレンズがたくさん収納OK!
耐衝撃+防水性で大切な機材を守る
6L超大容量デジタル収納袋は、8つの仕分け収納で、バッテリーやSDカード、ケーブル類もスマートに収納。
防水&耐衝撃仕様で大切な機材をしっかり保護します。
Ulanzi公式サイトでも、ブラックフライデーを開催中!
「最大22%OFF」で購入できるので、覗いてみてください。
K&F Concept カメラバッグ

セール価格 | 割引率 |
---|---|
12,580円 (セール前 14,800円) | -15% |
瞬時に取り出せる、プロ仕様カメラバッグ!
サイドアクセスと裏側開きでスムーズな操作が可能
カメラやレンズ、ドローン、パソコンなどを収納でき、サイド(横)からの出し入れや裏側開きで取り出しが便利です。
デザイン性もいいので、機材の多いときの街撮りでも活躍します。
防湿庫(ドライボックス)
HOKUTO 防湿庫 HBシリーズ68L 全自動除湿 (68Lタッチスクリーン)

セール価格 | 割引率 |
---|---|
23,630円 (セール前 36,800円) | -36% |
レンズを並べてウキウキ♪強力除湿&超省エネ設計
強化ガラス採用で大切な機材を守ります
超省エネで高性能な電子ドライユニット。
1日わずか1.2円からの除湿が可能。
LED照明や安全設計も備えており、快適な使用が可能です。
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L

セール価格 | 割引率 |
---|---|
2,764円 (セール前 5,500円) | -50% |
はじめてに◎
シリカゲルで除湿できる簡易的な防湿庫
シリカゲルで除湿するので、繰り返し使えるエコな設定。
ただ、湿度の調節ができないのはネックですが、初めての方に◎
スタビライザー(ジンバル)
hohem MT2 Kit カメラ用ジンバル

セール価格 | 割引率 |
---|---|
40,704円 (セール前 50,880円) | -20% |
「hohem 7.0」は、手ぶれ補正を30%向上。
17時間の超長動作時間でアウトドアも余裕のある撮影を。
hohem 7.0手ぶれ補正アルゴリズムが30%の安定性向上を実現し、AIトラッカー機能が被写体を正確に追従します。
hohem XE スマホジンバル 2023

セール価格 | 割引率 |
---|---|
8,784円 (セール前 11,990円) | -27% |
手ブレにサヨナラ、超軽量で疲れ知らず。
最長8時間の連続稼働のスマホ用ジンバル。
hohem7.0手ぶれ補正機能を搭載し、抜群の安定性とバランス技術で歩きながらかんたんに撮影可能。
大容量バッテリー搭載で8時間の連続使用でき、ゲームやイベント、自撮りなど様々なシーンで大活躍します。
SDカード
サンディスク SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30

セール価格 | 割引率 |
---|---|
3,098円 (セール前 4,323円) | -28% |
高速連写や4K動画撮影に最適!
読取り最大200MB/秒、書込み最大90MB/秒の超高速データ転送を実現
クリーングッズ
K&F Concept レンズクリーニング 3in1 キット
セール価格 | 割引率 |
---|---|
2,124円 (セール前 2,499円) | --15 |
エツミ ブロアー 3L 強力ブロアー
セール価格 | 割引率 |
---|---|
1,814円 (セール前 2,420円) | -25% |
【写真編集・PC周りのグッズをお得に!】
Adobe Photoshopなど編集ソフト
Adobe Creative Cloud コンプリート | 12か月版

セール価格 | 割引率 |
---|---|
46,676円 (セール前 72,336円) | -35% |
PhotoshopやLightroom他20種類以上のAdobe製品を使用できるコンプリートパック!
ありがちな利用コードの紛失は、Amazonの購入履歴から見れるのが◎
Adobe公式サイトでも「最大50%OFF」のブラックフライデーを開催中です!
分かりやすくPhotoshopの使い方を教えてくれます。
ディスプレイ
Dell U2723QX 27インチ 4K ハブモニター

セール価格 | 割引率 |
---|---|
32,800円 (セール前 46,800円) | -30% |
大画面27インチの4Kモニター!色深度10億7千万色で表現
外付けハードディスク
SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2
セール価格 | 割引率 |
---|---|
12,368円 (セール前 14,423円) | -14% |
読出最大1050MB/秒 防滴防塵設計!
モバイルバッテリー
Anker PowerCore 10000

セール価格 | 割引率 |
---|---|
2,490円 (セール前 2,990円) | -17% |
累計3000万台以上販売!
10000mAh(iPhone14 約2回分)の大容量バッテリー
Kindleが激安に!カメラ本を読みまくろう
kindleで読み放題

200万冊以上が無料読み放題。
スマホ・紙質感のタブレットも◎
マンガから小説、ビジネス書までさまざまなジャンルの本を200万冊以上無料読み放題。
30日間の無料体験もあるので試してからでもOKです。
スマホやタブレットなど好きな端末で読めますが、紙と似た質感の「Kindle Scribe」では、E Ink電子ペーパーを採用しているので、日中の明るい場所でも紙と同じように読むことができます。
セール価格 | 割引率 |
---|---|
17,980円 (セール前 21,980円) | -18% |
日中スマホの画面が、見えずらいこともないのが◎
カメラ初心者向け本
プロカメラマンの松本茜さんが著した撮影ノウハウがたくさん詰まった本です。
初心者には、写真を使ってていねいに解説している一方、初心者以上のひとにも新しい発見がみつかります。
オールカラーになっていて、たくさん写真が使われているのでわかりやすく手軽に学べます。
カメラに慣れている人向け本
著者のブライアン・ピーターソンさんは、プロとして30年以上のキャリアにくわえて20年にわたり写真を教えてきました。
写真の知見はもちろんのこと、写真教室でつちかわれた教える技術は高度な技術をわかりやすく解説しています。
解説に使われている写真もてきとうな写真でなく、どれも力作ばかり。
読みごたえはもちろん、すぐに写真を撮りたくなる1冊になっています。
「ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方」にはいくつか種類があるので自分に合った本を参考にしてください。
※たくさんあるので抜粋しています。
全体的に解説されているのは、下記です。
【Q&A】よくある質問

よくある質問に答えていきます。
Amazonブラックフライデーは、いつ開催?
2023年11月24日(金)00:00 ~11月30日(木)23:59まで(7日間)開催されます。
Amazonブラックフライデーは、年に何回?
Amazonブラックフライデーは年に1回のみの開催です。
例年、11月の第4金曜日から開催されます。
Amazonブラックフライデーで、買うべき商品は?
Amazonブラックフライデーは、黒い商品以外にもたくさんの商品が大きく値引きされます。
普段手が届きにくい自分がほしいものを買うといいでしょう。
まとめ
年に1度きりのビックセールの「ブラックフライデー」で、ぜひ欲しいものをお得に購入をしたいですね!
セールのクーポンだけでなく、最大12%のポイントアップでさらにお得に購入ができます。
- Amazonプライム会員「+2.0%」
- Amazon Mastercardで決済する「+3.0%」
- Amazonデバイス商品を購入する「+7.0%」
詳しくは、下記をもう一度確認してくださいね
>>>Amazonブラックフライデーを最大限お得に楽しむ攻略ポイント10つ
普段買わないカメラグッズは、自分の写真幅を広げてくれると思います!
いつもつかわない、フィルターやレンズの購入をこの機に考えてみましょう。
>>>Amazonブラックフライデーでおすすめカメラ関連グッズ18選!
ブラックフライデーがたのしみですね!
僕も、欲しいものがあるので事前に妻にOK貰っておきます!笑
それでは、よいブラックフライデーLIFEを!